春 日 部 卓 連
会 長 挨 拶

土 屋 品 子 会 長
皆さま、こんにちは!春日部市卓球連盟会長の土屋品子です。
春日部市卓球連盟のホームページを立ち上げて早10年となりました。当連盟が設立以来ここまで歩みを進めて来られたのは、役員の皆様方をはじめ、卓球に打ち込む仲間の皆様が協力して下さったお蔭です。
さて、卓球のルーツには諸説あるものの、いずれにしても気軽に楽しめる遊戯として始まったものと聞いています。そして、時代と共に使用する用具やルールが変わったとしてもその本質は変わらず、現在でも若年者から高齢者に至るまで誰もが楽しめるスポーツであり続けています。ウイング・ハット春日部でも、毎年幅広い愛好者を対象とした大会が開催されており、参加する皆さまは日頃の鍛練の成果を発揮されています。私としても、更なる普及拡大に取り組み、卓球による交流を通じて、地域を元気にしていきたいと考えています。
一方、競技としての卓球は、当連盟のホームページを開設した当時、ロンドンオリンピックで団体女子が日本卓球史上初となるオリンピックでのメダル獲得という快挙を成し遂げましたが、この10年で日本の卓球、世界の卓球を取り巻く環境は大きく変わり、様々な出来事がありました。環境の変化でいうと、日本において2017年にTリーグが創設されました。また、世界規模では、2021年からワールドツアーWTTシリーズの大会が整備されるなど、日本及び世界での卓球人気の高まりを受けた動きを感じています。
そして結果の方でも、東京オリンピックでは混合ダブルスにおいて水谷隼選手と伊藤美誠選手のペアが金メダルを獲得しましたし、WTTシリーズの大会でも日本選手が優勝をするなど、着実に素晴らしい結果を出し続けるだけでなく世界の頂点を取る結果を出しています。日本は単に強国というだけでなく、着々とその頂きへの歩みを進めています。
春日部市からも、いずれこうした世界の第一線で活躍する選手が生まれてくることを願っておりますし、私も力の限りを尽くして行く所存です。
最後に、これからもより一層地域の皆さまと力を合わせ、卓球を通じて春日部を盛り上げ、全国に誇れるような活力ある地域の創生と選手の育成に尽力して参りますので、どうぞよろしくお願いします。
2025年4月25日
所 属 ク ラ ブ
※ 人数および年齢は令和7年2月登録時点のものです
9.七重クラブ
(男18・女12 計30) [平均年齢69歳]
11.大場855